最近のアップデートで、スマホアプリ版 Flow でよく利用する Flow ボタントリガで、何かしらの値や文字を入力させて、それを LogicFlow 上で利用できるようになりました。
ボタントリガを設定すると、入力させるための質問文と、その値を LogicFlow 上でなんという名前で利用するかを設定することができます。また、質問は複数個設定可能です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このような LogicFlow を作成し、ボタンをタップすると次のように、質問文と答えの入力を求められます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このように値を入力して、完了をタップするとその値が LogicFlow に渡されます。
今回は入力した内容を、そのままプッシュ通知させてみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このように、入力した内容がそのまま通知されているのがわかると思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
LogicFlow もこの通り、非常にシンプルです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ただし、現時点では注意事項が一つあります。ブラウザ上で新規作成しようとした場合、まだ対応されていないのか、入力項目の設定ができません。そのため新規作成だけは、モバイルアプリから行う必要があります。一度作成すれば、以後はブラウザ上からでも参照・編集可能です。
この仕組みを利用することで、定型的だった LogicFlow の処理に、自由度を持たせることが可能です。