Typeform でイベント受付を行い、問い合わせがあった場合に通知する
LogicFlow に最近追加された Typeformコネクタ。アンケート作成が主な機能の Typeformですが、イベント参加申し込みなどにも対応しており、アンケートなども含めユーザーに何かしら入力してもらうものについて色々できるサービスとなっています。LogicFlow に対して提供されている Typeform...
View ArticleLogicFlow で LUIS を用いて自然な言葉に応答できる BOT を作る
Microsoft が提供している Cognitive Services の一つに LUIS(Language Understanding Intelligent Service) があります。LUIS は与えられた文章を、機械学習を用いて解析し、指定したパターンに当てはまるかどうかを判定、不足している要素は何か、といったところを扱えるものです。今回は LUIS...
View ArticleLogicFlow における式の書き方
LogicFlow を作成するうえで、値を編集したり、部分的に使いたいなどといったことをやりたくなるのは結構あります。その際には各種関数を用いてやりくりするのですが、そこを含めて書き方についてあまりわかりやすい資料がみあたらなかったのもあり、自分用にまとめてみました。1.式の書き方と演算子LogicFlow で提供されている関数は @...
View ArticleLogicApps 2017-01-20 Update
LogicApps のアップデートがきていたのでどういった点が変わったりしたのか調べてみました。といっても、これを書き始めた時点ではまだ適用中なのか、コネクタを選ぶとエラーになったり・・・w下書きにしておいたのもあり、01/22...
View ArticleFlow ボタントリガで値を入力させる
最近のアップデートで、スマホアプリ版 Flow でよく利用する Flow ボタントリガで、何かしらの値や文字を入力させて、それを LogicFlow 上で利用できるようになりました。ボタントリガを設定すると、入力させるための質問文と、その値を LogicFlow 上でなんという名前で利用するかを設定することができます。また、質問は複数個設定可能です。このような LogicFlow...
View ArticleLogic Apps Live - Jan 26 2017
一日間違えていた・・・。LogicApps チームによる WebCastが今月も放送されたので、内容をまとめておきます。今回は結構情報が多いなぁ。今年になって初の LogicApps Live。LogicApps チームのおなじみの三人。前回の放送は、音声の質がなんか悪くてごめんね的な話をして、今回からはあたらいいマイクを入手したからバッチリだぜ! だそうですwまずは新機能の紹介。この Blog...
View ArticleAzure Alert でアラート発生時に LogicApps を呼び出す
先日の LogicApps Live で公開されたように、Azure Alert から LogicApps を簡易に呼び出すことができるようになりました。今までは Webhook の仕組みで呼び出してもらっていたのですが、より一層利用しやすくなったと思います。設定を行うのは、アラートルール、またはメトリックの設定からとなります。上記は Azure VM...
View ArticleGAS のようなリダイレクトが絡む HTTP 呼出しを LogicFlow で扱う
LogicFlow において HTTP コネクタはよく利用するものの一つですが、現在の仕様としてアクセスするとリダイレクトするものについては、実行時にエラーとなってしまいます。この場合の対応についてとある人から質問がきたので色々試してみました。お題となったのは Google Action Script です。これは通常の API のように、POST...
View ArticleLogicFlow で HTTP クエリパラメータを受け取り利用する
LogicFlow の HTTP コネクタでは、? で接続されているクエリパラメータに対しても対応しています。これを利用すると、通常は JSON で値を渡さなくてはいけない API も、クエリパラメータを利用した値の利用が可能です。本当は Flow だけで済まそうと思ったのですが、関数の記載が上手くいかなかったので、LogicApps → Flow...
View Articleオンプレミスデータゲートウェイを LogicFlow で利用する
LogicApps と Flow では、オンプレミスデータゲートウェイを利用して、ローカル PC と接続しオンプレミスな SQL Server...
View ArticleParse JSON コネクタでサンプルデータからスキーマ生成が可能に
以前に LogicApps 公式チームがツイートしていましたが、Parse JSON なコネクタに、新機能が追加されています。It's a little thing, but this "generate schema" button rolling out this week should make designing and working with JSON a little easier...
View Article定期実行トリガのシングルインスタンス設定
LogicApps ではスケジュール実行の Reccurence トリガなど、定期的に実行するタイプのトリガには重複起動を抑止する設定が用意されています。前の LogicFlow が起動中に、後続処理が起動するのを防止するための設定です。今時点では、CodeView 上で記載する必要があるので、Flow では利用できません。挙動を確認するための、上記のようなただ待つだけの LogicFlow...
View ArticleLogicApps Update 2017-02-10
定期的に更新されている LogicApps のアップデート情報です。今回はやや小粒ですが、前に投稿した JSON Schema 作成機能のようにありがたいものが含まれています。雰囲気的には来週の Australis Ignite で何か言ってきそうにも思えるけど、どうなりますかね。今回のアップデートは 3 つとバグフィックス少々です。JSON Schema generator in designer...
View ArticleLogic Apps Live Feb 17 & Release Update 2017-2-17
オーストラリアで Ignite が行われていたのですが、そこに LogicApps チームが参加していたこともあり、特別篇的に LogicApps Liveが放送されました。その中で今回のアップデートについても色々話が出ていたので、今回は合わせてまとめておきます。まずは今回のアップデートの話から。LogicApps...
View ArticleRESTful っぽく呼び出せる API を LogicFlow だけで構築する
先日の Release Update 02-17 で更新された HTTP Request コネクタでは、POST だけでなく GET や PUT での呼出しに対応したのと、相対パスに対応したので RESTful API 的な呼び出し方(~/employee/2 とか /hogehoge/1 みたいなアクションとパラメータを URL に含む方式)を LogicFlow...
View ArticleLogicApps の Version 管理
Release Update 2017-03-03でアナウンスされていた、LogicApps のバージョン管理機能がリリースされていました。バージョン管理と言っても、Git や VSTS でのそれとは異なり、過去に実行した情報を保持し、そのバージョンにいつでも戻せるようにする機能になります。バージョン管理が利用できるようになっている場合、下記のように Versions...
View ArticleEnterprise Integration Pack による ファイル変換 1.スキーマの作成
※ 一度公開したエントリですが、不注意により上書き削除してしまったので、新たに書き直していますBizTalk Server などで提供されている機能を、LogicApps 向けに切り出したものが Enterprise Integration Pack となっています。機能としては非常に豊富で使い出のあるものですが、利用できるようになるまでが大変だというのもあり、色々とまとめてみました。まず...
View ArticleEnterprise Integration Pack による ファイル変換 2.マップの作成
1.スキーマの作成はこちらLogicApps の Enterprise Integration Pack は BizTalk Server や BizTalk Service...
View ArticleEnterprise Integration Pack による ファイル変換 3.LogicApps での統合アカウント利用
1.スキーマの作成はこちら2.マップの作成はこちら3 回にわたり続けてきた、LogicApps の Enterprise Integration Pack 利用法についてですが、いよいよ LogicApps からスキーマとマップを利用した変換を行います。LogicApps で Enterprise Integration...
View ArticleLogicApps Update 2017-03-10
今回はアップデートの事前告知ではなく、事後告知として LogicApps の更新が行われていました。大きい変化はないですが、より利用しやすいような改善がメインです。今回のアップデートは以下の改善が行われています。Azure Blob trigger added Open nested logic app from designer or run history Support for...
View Article