Quantcast
Channel: てすとぶろぐ
Browsing all 208 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps トリガの複数設定

LogicApps デザイナー上では、処理の起点となるトリガは一つだけ指定が可能ですが、MSDN 上にはこのように「250 個までトリガ設定可能」とあったので試してみました。LogicApps では JSON に処理やトリガの定義を記載します。現時点での Visual Studio 上での LogicApps 作成は、この JSON...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps WebHook トリガの Subscribe と Unsubscribe

LogicApps のトリガ機能として Webhook がデザイナー上でも利用できるようになり、JSON 直接編集をしなくともよくなったので試してみました。Webhook とは、サービス提供側が何らかのイベント発生時にプッシュ通知してくれるようなものをイメージしてくれるとわかりやすいかと思います。(参考:SendGrid Webhook)LogicApps に WebHook...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Microsoft Flow で提供されるコネクタ

突然発表された Microsoft Flowですが、見てくれと言い機能といい確実に LogicApps 基盤となっています。PowerApps も同様のポジションなのですが、今後どういった違いを出していくのか、または統合されていってしまうのかが、気になるサービスとなっています。現在プレビュー版として提供されている Flow...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps, PowerApps そして Flow の比較

先日 Flow が突然発表されたのと同じタイミングで PowerApps も一般向けプレビューが開始されており、企業または教育機関のメールアドレスを所有していれば誰でも試すことができるようになりました。これで LogicApps / PowerApps / Flow...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps, PowerApps そして Flow の比較(2)

先の投稿ではあまり細かいところをチェックしていなかったので、もう少し比較してみました。まず大きな違いとしては、LogicApps と PowerApps / Flow の違いとしてマニュアルトリガの存在があります。LogicApps では手作業(もしくは REST API としての呼び出し)に対応するための Manual トリガが用意されています。ですが PowerApps / Flow...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Microsoft アカウントの重複

数多くのサービスをリリースしている Microsoft ですが、利用する際には少々気を付ける必要があります。それは各サービスで登録するアカウント情報は個別に管理されている、という点です。Microsoft アカウントとしてまとめて管理されていそうなイメージですが、下記のような状況を作り出すことが可能となっています。これは同一のメールアドレスで登録してあるのですが、PowerApps...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps に PowerApps からのコネクタが追加されました

PowerApps を最近触っているのもあって、LogicApps にないコネクタが気になっていたのですが、LogicApps 側にも徐々に導入が開始されているようです。まずは Instagram。Mandrill。これは Mailchimp を利用したメール送信サービスです。TrelloProject Online と...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Azure サブスクリプション無しで LogicApps を試すには

LogicApps はサブスクリプションなしの状態でも LogicApps がどのようなものか、確認するための無償サービスが用意されています。Azure App Service アプリケーションの作成上記リンクをクリックすると、LogicApps のお試しアプリをデプロイするサイトに遷移します。ここで Microsoft アカウントを指定することで、一定時間の間 LogicApps...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PowerApps で Excel ファイルをデータ元としたアプリを作成するチュートリアル

PowerApps を色々触っていて、少しずつ分かってきたのでまとめてみます。今回は LogicFlow 要素がありません(PowerApps の特徴の一つであるアプリ作成を行うには、開発環境として PowerApps Studio が必要になります。PowerApps...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps 2016-04-01 Preview スキーマで提供する予定内容

LogicApps チームは時々 LogicApps Live という Web キャストを行っているのですが、2016/06/09 付けで公開された内容で、近日中のアップデート内容が公表されていました。恐らくはこれらの更新内容は 2016-04-01 Preview スキーマとしての提供となると思われます。まずは条件式のネストが可能となるようです。現在のデザイナー表示と異なり、Condition...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新しい EMail コネクタ

先日いつものように Flow のアップデートがないか確認していたところ、新しいメールコネクタが追加されていました。仕組みとしては SendGrid を利用するもののようですが、これまでよりも楽に利用することが可能となっています。Flow 上で新しいメールコネクタを選択した際に、まずは利用規約への同意が求められます。この規約を見る限り、SendGrid...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Push 通知用コネクタが提供されるようです

PowerApps と Flow では近々プッシュ通知用のコネクタが提供される模様です。Flow のコネクタ一覧に突然それは登場していました。このように一覧上でも Coming soon と書かれているように、現時点で動作するかは不明です。実際に選択してみると次のような設定が表示されました。これを見る限り、本来 Azure 関係でプッシュ通知を行うには、Notification Hub...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016-04-01 Scheme アップデートが来ました

以前に告知されていた 2016-04-01 アップデートが実際に利用できるように配布が開始されました。日本時間だと 6/25 に来たこのアップデートですが、このひは Intaract x Cloud Samrai 2016 というイベントで LogicApps などの事を話させていただいたこともあり、非常にドキドキしていたものです。一番大きいインパクトがあるのはなんといってもこれ、Condition...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016-07-07 アップデートで LogicApps デザイナーが開かなくなった場合

昨日のアップデートのあと、LogicApps デザイナーをポータル上で開こうとして、GATEWAY_FOR_CONNECTION エラーが発生してしまう状態になってしまいました。コードビュー上では利用できたのですが、やはりデザイナーが使えないと LogicApps らしくありません。意を決して公式 Azure LogicApps...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps に Google Calendar / Google Tasks / SparkPost / YouTube コネクタが追加されました

現在 Worldwide Partner Conference が開催中なので、それに合わせての提供開始かもしれません。利用できるコネクタが増えてこそ、LogicApps...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SendGrid コネクタと Mail コネクタの違い

現在 LogicApps / PowerApps / Flow の LogicFlow より、メールを送信するには何通りかのコネクタが提供されています。なかでも SendGrid コネクタと Mail コネクタは、どちらも SendGrid サービスを利用しているので違いが分かりにくいところだったので調べてみました。こちらが SendGrid コネクタを利用した場合です。対してこちらが Mail...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PowerApps / Flow からプッシュ通知を行う

つい先日に Android 版 Flow も提供開始され(開発中アプリなので不具合あってもお察しです)、ようやく iOS / Android 共に LogicFlow を使いプッシュ通知が簡単に行えるようになりました。少しばかり試してみたのでメモしておきます。まず、大前提として必要なのが Flow アプリです。今の時点では、このアプリの初回起動時に Azure Notification Hubs...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps の「場所」と「AppService Plan」

最近のアップデートにて、LogicApps 新規作成時に「場所」を求められるようになりました。自分の中では LogicApps の所在は AppService Plan のリージョンがそれに該当すると思っていたので、よくわからなくなったので調べてみました。このような形で LogicAPps を新しく作成してみます。場所を西日本、AppService Plan を South Central US...

View Article

LogicApps が GA されました!

ついにこの日が、という気持ちになる LogicApps の正式リリースが行われました!これはめでたい!ということで、プレビュー時から変更されている点を色々見ていると、基本的には何も変わらないのですが、大きな変更点としては料金算定の部分がありますので、このあたりを調べてみました。今までの LogicApps では AppService Plan に基づいた料金算定となっていたのですが、GA...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

現在開発中の LogicApps コネクタ情報

先週末に放送された LogicApps Liveの中で、現在開発中のものについての情報が流れていました。LogicApps の GA に伴い、ほとんどのコネクタはプレビュー版となり SLA を満たす状態になるまで正式版にはなりませんが、その中でも続々とコネクタ追加作業が行われているとのことです。そして上記のリストの中で目を引くのはやはり GMail と OneNote、VSTS...

View Article
Browsing all 208 articles
Browse latest View live