Quantcast
Channel: てすとぶろぐ
Browsing all 208 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps のプラン変更

GA された LogicApps では、新規作成時に適用されるプランは Consumption となり、実行されたアクション数によって金額が計算されるプランとなっています。数百回程度では 1 円にも満たないので、開発中であってもそれほど問題はないのですが、明示的に開発中は Free プランで進めることで精神的に安心したいという気持ちもありましたので、切り替え方法を試してみました。基本の流れとしては...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicFlow で並列動作を記述する

もともと初期のスキーマより提供されている並列動作ですが、現在のスキーマ形式に切り替わってからはデザイナで対応されていないのもあり、あまり触れることがなかったのですが、気が付いたらデザイナ上でも並列動作を表示できるようになっていたので確認してみました。「表示できるように」と書いたように、現時点ではデザイナ上から並列動作を指定することはできません。利用するには CodeView 上で JSON...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Azure API Management 経由で LogicFlow を呼び出す

LogicApps や Flow など、LogicFlow にはセキュリティの仕組みがないのは周知のとおりですが、これは API Management を利用することで対応可能、というかこうするのが本筋のような気もしますのでメモ書きとして残しておきます。まずは呼び出される側の LogicFlow を作成します。今回は手っ取り早く Flow...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AppServicePlan に LogicApps が含まれなくなる件

LogicApps を利用している方々のところには、MS からメールが届いているかと思いますが、2016/11/01 より AppServicePlan を利用した LogicApps の利用が行えなくなる模様です。エンタープライズアグリーメント(EA)利用者はこれまで通り可能とのことですが、一般利用者にとっては従量課金的な Consumption...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Microsoft Flow の今後の予定

Ignite で流れている情報をちらちら見ていたので、大体は把握しているのですが、今後の事も踏まえてメモ書きを残しておきます。全体の予定としては、上記のスライドにまとめられています。Q4 には GA するとのことなので、もう数カ月以内には GA されるようです。GA 後には Azure Functions への対応が Flow にも来るのと、Flow から LogicApps...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Microsoft Flow の設定操作とりまとめ 2016/10/20 版

PowerApps と一緒に利用している場合と、Flow を単独で利用している場合とでは、各種設定方法が異なる画面遷移になっているものがあります。細かいアップデートが実施されたこともあり、現時点では Flow 単独でも色々できるようになりましたので、今時点での操作方法をまとめておきます。これが Flow...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps 2016-10-20 Update

LogicApps 界隈はアップデートを木曜日に行うのが定例となっています。コネクタの追加は随時行われており、それとは別にリリースされているのですが、LogicApps 自体のアップデートは木曜日が多い模様です。今回のアップデートでも機能改善が行われています。公式サイトでの発表では以下の点が改善されたとのことです。Release Notes:Resubmit button added to the...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps で請求対象となる実行を監視する

2016-10-20 のアップデートで対応されたメトリクス(監視項目)への追加対応で、請求に関連する項目でのアラートが作成できるようになりました。アラートの設定は以下の通りです。LogicApps のブレードを開き、一番下に表示されている「Billable executions in the past...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps でのエラー対応

LogicFlow の仕組みとして、直前のアクション結果に基づいた処理分岐が用意されています。これを利用すると、あるアクションが成功した場合と失敗した場合とで処理を分岐させることができ、一般的なエラー対応を行えるようになります。これまでの投稿の中で、LogicFlow をコードビューで見た際にだけ記述できる runAfter という値を扱ったことがあります。エラー処理を行う場合にも、runAfter...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicFlow における開始日時指定と延長期限の違い

LogicApps や Flow...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PowerApps と Flow が GA されます

アメリカ時間の 11/1(日本時間だと恐らく明日 11/2) をもって、ついに PowerAppsと Flowが正式リリースになるとのことです。それに合わせて各種料金プランやこれまで利用していた人たちがどうなるかについての発表もありましたのでメモ書きします。まずは Flow。個人向けもうたっていますので、無償プランは継続して残ります。また Dynamics 365 や Office 365...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Flow / PowerApps 管理センターとは

GA タイミングに近い形で Flow や PowerApps では色々と機能追加が行われました。その中に管理センターというものがあるとのことでしたので、色々とみてみました。まずは Flow の管理センターです。アカウントのアイコンをクリックすると、メニューに管理センターというのがあるのでそれをクリックします(PowerApps...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps で IP 制限を設定する

今まで LogicApps ではセキュリティ的要素を持っておらず、Azure ApiManagement を利用するか、API 内部で実施するかなど別の手段に頼らざるを得ませんでしたが、今回 IP アドレスによるアクセス制限が追加されました。設定に Access control configuration という項目が増えているので、これをクリックすると IP...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps Live 2016-11-22

大体月に一度のペースで行われている LogicApps チームの Webcast があるのですが、今回もここまでにリリースされた新機能や、現在作業中のものについての話がありました。現在までにリリースされている新機能の説明です。つい最近に提供開始された IP アドレス制限や、OMS で LogicApps のログを参照できるようになった件、実行履歴から IN/OUT...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicFlow で XML データを繰り返し処理する

LogicApps では XML を扱うのも、繰り返し処理を行うのも微妙にクセがありつかみづらいところでしたので、試したことをメモ書きしておきます。お題として、11/24 に CLR/H カフェと称した集まりがあり、そこでさかもとさんから頂いたものがあったのでそれを利用しています。処理対象となる XML...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps でカスタム ApiApps(VB製) を利用する 2016-06-01 スキーマ版

以前にカスタム ApiApps を LogicApps から利用したことがあるのですが、そこから大幅に構造が変わったこともあり、最近になってようやくあらためてやってみようと思った次第です。通常の流れでは Azure ApiApps を作成して、それを LogicApps から呼び出すだけなのですが、表題にもある通り VB.NET...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicApps Live Dec 15

定期的に行われている LogicApps チームによる Youtube 放送。今回は今年最後ということでサンタ帽をかぶっての登場となっていました。公式 Blog でなぜか発表しない内容が多いのはさておきw今回の更新情報としては、Cloud Exproler での LogicApps 対応、HTTP 認証の追加、IP 制限の追加、Log 検索対応、Alert...

View Article


CLR/H #103 クリスマス オブ ザ デッドで話してきました

2016/12/17 に行った CLR/H #103でLogicApps や Flow について話してきました。毎年年末恒例行事なのですが、ここ数年は札幌にいなかったのもあり久々の参加に。CLRH_20161217—Ahf(Tomoyuki Obi)スライドはこちらです。今回はコードを書いたら負け、というテーマで LogicFlow...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicFlow で LINE Messaging API を利用した BOT を作成する

12/17 の CLR/H で話させてもらったネタのまとめです。単純に受け答えするだけなら、もうコードを書く必要がない時代になっているというのがわかると思います。アカウントの作成については色々なところで記載されているので割愛。LINE BUSINESS CENTERでアカウントを作成し、Messagin API の有効化と Webhook の有効化を事前に行います。実際に BOT...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LogicFlow の「作成:Compose」コネクタ

LogicFlow の基本機能の中に、作成:Compose と フィルタ:Filter という特殊なコネクタが用意されています。Compose の基本機能としては、「変数への値設定」となります。といっても、プログラミングで出てくる変数とは少々異なり、保持している値へさらに追加という使い方はできず、一回のみ設定可能な挙動となります。例えば上記のように JSON 値を渡して LogicFlow...

View Article
Browsing all 208 articles
Browse latest View live