LogicFlow で BingMaps の機能を利用する
少し前に追加された BingMaps コネクタのおかげで、Bing Maps で提供されている機能が利用できるようになりました。今まではプログラムから呼び出したり、REST の API を直接呼び出さなければならなかったのですが、これで簡単に利用できるようになります。BingMaps...
View ArticleAzure Skills ~Azure Paas上のDevOps~を受講してみました
私の場合、現実の業務として開発業に携わっているという事もあり、DevOpsについては常に気になってしまうキーワードでした。多くの記事やセッションなどで、その言葉の意味や何を目的としているか、といった外枠についてはある程度覚えがあるのですが、それを実践してみようとなるとどうしても体系だった学習をしていないために、自己流に陥ってしまって失敗するのではないか、という不安が付いて回っています。今回、その不安...
View ArticleLogicFlow の HTTP トリガの挙動
LogicFlow には HTTP アクセスした結果をトリガとして、LogicFlow を動作させるコネクタが提供されています。基本的には ステータス 200(正常終了)した場合に、処理が動作するのですが、その他のステータスやその際のヘッダー値によって、挙動が色々変わる点があるのでまとめてみました。まずは現在 MSDN に記載されている内容を転載します。まとめてみると、ステータス 200 の時に限り...
View ArticleFlow ボタントリガでリストボックスが使えるように
Flow モバイルアプリが更新されて、ボタントリガ利用時にリストボックスで値が選択できるようになりました。現在はモバイルアプリ上だけで利用可能な機能となっています。このような形で、あらかじめ入力させたいものを用意しそこから選択させることが可能になります。ただし先に書いたように、この対応はまだモバイルアプリ上だけで、Web...
View ArticleLogicApps 2017/06 アップデート内容とりまとめ
ここ最近、LogicApps の更新情報が全然更新されなかったのですが、本日一気にリリースノートが更新されていたのでまとめてみます。June 23Release NotesExpression authoring in the designer (dynamic content tab)XSLT now has option to disable BOM (Byte Order...
View ArticleLogicApps Update 2017/07/14
最近まとめて更新されたリリースノートですが、今回はびしっと更新されていました!まずは Azure Portal にて公開された内容を転記します。Release NotesSetting to turn disable async polling pattern for actions (fire and forget) Templates are now hosted in GitHub...
View ArticleAzure Function App Proxies で LogicFlow に認証機能を付与
Azure Function App には簡易プロキシ機能として Azure Functions Proxies という機能があります。現時点ではプレビュー版なのですが、これを利用することで LogicApps / Microsoft Flow にユーザー認証の機能を簡単に付与できるようになります。Azure Function Proxies は設定を行うのも、非常に簡単です。ポータルより...
View ArticleAzure Function Apps Proxies にカスタムドメイン用 SSL 証明書を設定して LogicFlow を呼び出す
前回のエントリでは、Azure Funcrtion Apps Proxies を利用して、URL を一意にし各種メソッドにより呼び出す LogicFlow を分岐させることを行いました。今回は、HTTPS 対応として証明書の設定までを行ってみました。URL が hogehogefunction.azurewebsites.net...
View ArticleLogicApps Live Jul 26 2017
先月は放送がなかったので、1か月ぶりの LogicApps Liveでした。いつもの3人(jeff、kevin、Jon)な LogicApps チームも、GA 1 周年が近い事もあり、今回はケーキが準備されてますw 最初の挨拶では Good Morning、Afternoon、Evening、コニチワ! という感じによいテンションですw準備していたケーキですが、ローソクは瞬殺で取り外していましたw...
View ArticleLogicFlow で Azure DataLake Store コネクタを利用する際の注意点
LogicApps Live でも公開されていた、Azure DataLake Store コネクタでのサービスプリンシパル対応、これはこれまでの「アカウントでのサインイン」ではなく、専用のアプリケーションを Azure AD...
View ArticleLogicApps Update 2017/08/04
油断していたら、またもリリースノートがまとめて更新されていましたwまずは最新の方から。Aug 4 のリリースノートです。改修内容は以下の通りです。Update August 4, 2017"Peek" to code-view from an actionLog analytics toggle on integration account creationPerformance...
View ArticleLogicFlow の ARM コネクタで VM を起動する(仮)
以前のアップデートで、Azure Resource Manager もコネクタの認証にサービスプリンシパルが利用できるようになり、それ用にアカウントを作成しなくてもアプリケーション単位での認証が行えるため、特に管理用アプリ的なものから操作したい際に、ユーザー別に考える必要がなくなり便利なケースがあります。今回はそのなかの機能を利用して、VM の起動を試してみました。VM...
View ArticleLogicApps Update 2017/08/11
常に色々とアップデートが行われている LogicApps の、先週までに行われたアップデートについてリリースノートが出ていました(こうやって毎週出てくれるとありがたいw)今回のリリースノートは以下の通りです。Log Analytics dashboard for OMSAll combinations of until and foreach nesting work (code-view only...
View ArticleLogicApps のサービス情報を Azure Table Storage に格納し新規サービスを検知する
現在、Twitter 上では、以前に構築した「サービス数をカウントしてツイートする」ということを続けています。これはこれでよいのですが、実際に対応サービスが増えた際に、何が増えたかを確認するのがおっくうになってきたので、その点も対応してみました。まずデータ格納先となる Azure Table Storage を作成するのですが、現在では Table Storage か Cosmos DB の...
View ArticleLogicFlow で指定した桁数以降の文字列を取得する
今回はちょっとした小ネタです。文字列を色々扱う機会は多いと思いますが、その中でも「指定した桁数以降の文字列」を取得したいケースはそれなりにあるので、方法としてまとめておきます。LogicFlow で用意されている関数を複数組み合わせて利用するのですが、普段プログラムを書いている人だとはまる点が一つだけあります。全体としては、上記のような LogicFlow...
View ArticleLogicApps で Azure Event Grid からのイベントを受け取る
ついに発表された Azure Event Grid。現在 ServiceBus で行っているようなサブスクリプション・トピック型によるメッセージングのやり取りだけではなく、Azure 上で発生するイベントを検知・連携できるようになるという、非常に興味溢れるサービスです。まずは LogicApps 上で利用してみるまでをまとめてみました。LogicApps はもともと EventGrid...
View ArticleLogicApps Update 2017/08/18
LogicApps のアップデートについてリリースノートが更新されていました。また、今週は LogicApps Live もあるので、さらなる隠し玉があったりしないか楽しみです。リリースノートは以下の通りとなります。Release NotesAdvanced scheduling for recurrence triggerConnection wizard for Azure Table and...
View ArticleLogicApps Live Aug 22 2017
今月も LogicApps Liveが行われ、色々と多くの話題が出てきていますのでまとめてみました。いつもは3人ですが、今回は john がいないですね・・・。まずはなんといっても Azure Event Grid が一番の大きなニュースです! 軽く触っただけでも、非常に魅力あるサービスであるのが感じられる Event Grid...
View ArticleLogicApps Update 2017/08/25
LogicApps のリリースノートが更新され、8/25 リリース内容が更新されていました。今回のアップデートは以下の通りです。Expression IntelliSenseTime expressions added to valid syntax @getFutureTime(<int>, Day | Hour | etc.), @getPastTime(<int>,...
View ArticleHTTP Request コネクタの対応する JSON スキーマの機能
LogicFlow の HTTP Request コネクタでは、JSON スキーマを指定することにより受け取る値について色々指定ができるようになっています。スキーマ自体には実際のところ、桁数制限など色々な機能があるのですが、LogicFlow 側ではどこまで対応しているのかを調べてみました。1.文字型まずは文字型に対する状況です。文字型では「桁数の制限」や「正規表現によるパターン指定」が JSON...
View Article